ジンジャークッキー

元々はフツーの人(どちらかといえば宗教嫌い)、今は名古屋にある主の栄光教会に通うサラリーマンです。ジンジャークッキーのように、優しい甘さの中にスパイスが効いた神様との日常を綴っていきます。

1991

土曜日のブログを書いた翌日、つまり日曜日、 聖書を共に学んでいる人たちと野球をしました。

神様を学んだ上でスポーツできることに、いつも以上に感謝しました。

 

一つ思い出したことは、 例の怖かった監督が、チームを去った時のことです。

 

これまで練習には顔を出さなかったオーナーがコーチになるということで、 そのオーナーのことが嫌いだった監督は、「一緒にやりたくない」という理由でチームを退団。

僕たちコア・フォー(自称)が学年的にもチームの中心になり始めていた矢先でした。

 

オーナーのことは表向きで、もしかしたら、 僕らを指導する方向性がつかめていなかったのかもしれません。

 

僕の2つ年上の世代に対して、監督は殴る蹴る罵倒する、

少しぽっちゃりして走るのが苦手な選手は1日中ランニングさせ、

そして「先輩の命令は絶対」の時代でした。

選手もそれを受け入れていました。

 

しかし、僕の世代くらいからは様子が違ったのです。

個人個人を見ると実力のある年代っぽかったですが、 割とのんびりした、マイペースな感じでした(特にわたし)。

そして、その実力を引き出したくても、接し方がわからない。

殴る蹴る、という気にもなれない。のれんに腕押し、という感じ(表現が難しいですが)。

監督、そして2つ上の先輩にとって、僕たち(特にわたし)はそのような扱いづらい世代だったと思います。

僕のただのイメージなので、確かめる術はありませんが、結構当たっているんじゃないかなあと思います。

 

この世代間のギャップは、 大学時代のバイト先でも感じました。

僕は1991年生まれ、 2つ上は1989年、

1990年を境に、何かが変わったのではと勝手に思っています。

2000年は恐らく、もっと違うのかと。。。

 

f:id:lgcginger:20210421081425j:plain

いつも世代間の壁は予想以上に分厚い気がします。

 

監督の最後の日、 チーム内で2チームに別れて、お別れ試合をやりました。

 

ピッチャーは、監督、 キレキレのスライダーで、わたしジンジャーは空振り三振に終わりました。

今でもとてもよく覚えているのは、そのスライダーと、もう一つ。

 

その日の朝に監督に挨拶すると、 普段は鬼の形相だった監督が、最後のその日だけはとても穏やかな表情で、 「おはよう」と答えてくれたことです。

思わず監督を二度見するほどでした。

「ああ、監督はこういう人だったんだ」 初めて理解した気がしました。

 

「それなら、そういう監督でよかったのに」と今でも思っているのと、

自分のイメージで、監督を更に「怖い人」にしてしまっていたと気が付きました。

 

考えで怯えてばかりいると、恐怖心ばかりが大きくなります。 考えによって、誰かの表情も、必要以上に恐ろしく感じてしまうのだと思います。

その人の一部分だけ切り取って、その部分だけ拡大してしまうのは他でもない自分でした。

 

神様の愛で、その人に接しなさい。

 

聖書を学んでいると、過去のことが整理され、 人生の全ての瞬間で、神様が僕に何かを学ばせようとされていたことがわかります。

 

そしてこれからも、それは続いていきます。

 

愛というのは、まず理解するところから、

神様を誤解しないところから、気をつけたいと思います。

 

 野球の話題は別ブログへ移動しました↓↓

永遠に、野球がしたい。

 

 

 名古屋 主の栄光教会 ジンジャー